炊飯器で楽して絶品料理を作る
炊飯器で作るレシピは大きく分けて、炊飯機能で料理を作るレシピ(炊く)と保温機能を使って作る(低温調理)のレシピがあります。炊飯機能を使うレシピ(特に圧力炊飯器)は、豆の皮が蒸気口をふさいでしまって調理途中で、蓋が空き火傷したり、密閉袋や瓶の中の空気が膨張して爆発したなど、まれに事故がおこっているようですので炊飯機能のレシピは多少ご注意ください。
お料理がちょっと面倒になったら
ローストビーフなどの保温機能を使った低温調理レシピ
ローストビーフ等の保温機能を使った低温調理レシピは温度も低く圧力もかからない為、大丈夫と思います(使用する袋の耐熱温度が低いと途中で破けてしまう可能性はありますが)。
焼き芋や焼きりんご、肉まん
電子レンジは一瞬で物体を加熱しますが、炊飯器の場合じょじょに熱を加えていくシステムです。そのため、焼き芋や焼きりんご、肉まんなどの長時間かけておいしくしあげるものも味がよくなります。電子レンジより圧倒的に炊飯器は蒸し物をおいしくしあげることができます。
ホクホクのサツマイモを炊飯器で作る
洗った皮付きのさつまいもを炊飯器に入れてスイッチを押すだけ。ホクホクにしたいときは水を1カップ入れて普通モードでスイッチオン。ねっとりにしたいときは水を3合目くらいまで入れて玄米モードでスイッチオン。炊きあがったらお芋に竹串をさしてスッとさされば完成です。
塩を混ぜてみる
サツマイモは、水にひとつまみぐらいの塩を混ぜたほうが甘みが増すみたいですね。作ってみて固いようならもう一度スイッチを入れて5分ずつ様子をみて。少量作る場合は、途中で蓋を開けて竹串を刺して様子をみましょう。
キャベツを丸ごと1個炊飯器に入れる
キャベツ丸ごと1個+コンソメ2個+水400ccを炊飯器で炊きます! コンソメ無いから創味シャンタンDXを適当に入れて、キャベツは取り出しやすい&食べやすいように4つに切って入れて炊いてみました! お箸で切れる柔らかさでおいしいです!
玉ねぎを丸々1個入れる玉ねぎ丸ごとスープ
玉ねぎまるまる一個スープ。炊飯器でやってみたら簡単にできました。玉ねぎ1個とコンソメスープの素、水を入れて炊飯器で炊きます。
見た目はインパクトあるけど…『ごはん×丸ごと野菜』も最高です。
トマトを丸ごと1個入れる絶品料理
☆トマト炊き込みご飯レシピ(2人分)☆ご飯 二合トマト 1個塩 小匙3/4胡椒 小匙1/4オリーブオイル 適量バター 10gトマトの水分を考慮し水を大匙6捨て炊く。炊けたら好みでチーズかけ混ぜてパセリ添えます。これが絶品。
炊飯器でできるカレーピラフ
炊飯器でできちゃう!簡単カレーピラフ♪ ①鶏肉をぶつ切りにしてカレー粉をまぶす ②炊飯器に2合時の水、ケチャップ大2、コンソメ・塩を少々入れる ③米2合、鶏肉、玉葱、ピーマンを入れる 後はスイッチポン!仕上げにバターを混ぜて完成です♪
このほか、チャーシューやローストビーフ、おでんもできちゃいます。
今日は疲れちゃったという日に炊飯器料理
ちょっと今日は疲れちゃった、キャベツが丸ごと1個余ったなんて日は、炊飯器でおかずを作ってみてください。
あまりの絶品料理に、家族も満足。独身の方は、お仕事で疲れた日にパパッと作れる炊飯器料理。
彼氏がいれば、彼氏にも炊飯器でできる絶品料理をふるまっちゃいましょう。
あまりの出来栄えに、びっくりするかもしれません。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。