お米をいつもより美味しく炊く方法

0401e017be1801727db97ed336f260e4_s

いつもよりちょっと美味しくご飯を炊いてみませんか?

最近ご飯が美味しくないと思われてる方。ご飯パサパサすると思われてる方。

ご飯の美味しい炊き方と豆知識を集めましたのでご紹介します。

水は何を使えばいい?

ミネラルウォーターを使うなら軟水を

4aed81994bbe3a2641d4ede1b0e39d6b_s

硬水 (高硬度の水) はお米に浸透しづらくごはんが固くなりなりぱさぱさになってしまい、炊飯には不向きです。

浸水に使うお水は、硬度50程度の軟水が最適です。

ミネラルウォーターを使う場合の研ぎ方

e857d05ba5b76f9c230db7b71b3bb1b9_s

最初にお水に浸す時、その特別なお水をたっぷり使い、軽く全体をゆっくりかき混ぜ、ほこりを落とす程度ですぐお水を捨てます。一番お水を吸い込む瞬間です。

お米は最初に水を注いだ時に一番水分を吸収するので、お米を研ぐときの最初にミネラルウォーターを使うのがポイントです。

お米を研ぐ時は浄水器を通った水道水で

お米を研ぐ間にもお米は水を吸収します。せっかくミネラルウォーターを使うのに水道水ではカルキ臭くなってしまいます。浄水器の水で研ぎましょう。

最後にお米を炊くときにミネラルウォーターを

最後にお米を炊く時にその特別なお水を使います。

毎回ミネラルウォーターを使うのは不経済・・・。水道水の場合は?

水道水を使うならカルキ抜きを

できるだけカルキぬきを行って、ご飯を炊くとより美味しいご飯となります。

カルキを飛ばす方法

水道水を鍋に入れて5分ほど煮沸させてカルキを飛ばし、その冷ました水を使用する。

やかんを使う場合は蓋をしないで沸騰させてください。

炊き上がったら蓋や釜の上についた水滴をふき取る

ふたの表面には流れ落ちるほどの水滴がびっしり。この水滴が炊けたごはんに落ちることがあります。
そうなるとその部分だけ水っぽい炊きあがりになります。

炊けたご飯をほぐす

炊き上がりの直後に必ずほぐす

最近の炊飯器は蒸らし時間まで入れて炊き上がりのサインを出してくれますので炊きあがり直後すぐにほぐしてください。
余分な水分を飛ばして、粒に張りのあるご飯になります。
蒸らし時間が含まれない炊飯器や土鍋などで炊いた場合は15分程度そのままにして蒸らします。

1. しゃもじで、十文字にご飯を切り分けます。

2. 釜底からご飯を掘り起こし、切るようにほぐします。

保存場所は?

冷蔵庫がオススメです。

一定の温度・湿度を保てるのでお米を上手に保存できます。
キッチンは調理をするため高温多湿でお米の保存場所としては適していません。

米の保存に適しているのは、低温で湿度が低く、日の当たらない風通しの良い場所です。

お米の保存方法には、温度10以下の冷暗所がいいとされています。

ペットボトルなどに入れて冷蔵保存する

お米は生鮮食品!買ったばかりのお米を野菜室などで冷蔵保存することで、おいしさの劣化が防げます。

お米の炊き方豆知識

氷を入れる

82f3e83ecd77ffadee0b3aa9dda46ae1_s

お米をとぎ炊く準備が出来た炊飯器の中に、氷を入れて炊きます。 氷を入れて炊くと、米の吸水がゆっくりになるため、良質の粘りが強くなり、パサパサ感が減少します。 冷蔵庫などで冷やした水で炊いても、同様に美味しく炊き上がります。

古米には日本酒

2312c5c601f6283a1c16bd605e9a8fba_s

古米など臭いのあるお米を炊くときに、お米200gに対して日本酒を小さじ12杯程度を加えると、炊き上がりのご飯に光沢がでて甘みが増します。

みりんでお米にツヤが

2合に対して、みりん小さじ2を入れて炊きます。ツヤが出て美味しいご飯に!

炭でミネラル豊富なごはんに

fdc3e32f6f6b8770e7b35fb5b6cbee53_s

ごはんを炊くときに炭を入れると、炭が水道水のカルキ臭や、米のヌカ臭さを吸着します。また、炭のミネラル分が米に染みこんで、炊き上がりに粘り気が出ておいしくなります。
炭の弱アルカリ性は、でんぷん分解酵素の働きがよくしてご飯に甘みが出ます。

はちみつで高級米の味

cba9a4d811b26e5ff01106bcc8a6aaa3_s

お米をといだ後、ハチミツを混ぜた水に2時間漬けておきます。ハチミツに含まれるブドウ糖と果糖は浸透性がよく、保水性を高めます。また、でんぷん分解酵素のアミラーゼが炊飯中に米のでんぷんを分解し、ブドウ糖に転化するなどから、ふっくらと炊け、米の甘みが増すということのようです。

にがりでふっくらツヤツヤごはん

米を炊くときに、一緒ににがりを入れて炊くと、甘みが増し、つやつやのご飯に炊き上がります。古米が新米の一歩手前くらいまでランクアップしますよ。

昆布で奥深い味わいに

お米を昆布と一緒に炊く際は、夏は30分、冬は1.5時間ほどの十分な浸水を行った後に昆布を入れて美味しいご飯を炊きましょう。

もち米でモッチリご飯

パサパサしたお米や、まずいお米でも、もち米を混ぜると美味しく食べられます。あのアテネオリンピックでも、もち米が大活躍。野球代表チームがイタリアの合宿先で調達するお米はパサパサなので、もち米を1割混ぜて炊いたら、粘りが出て特上コシヒカリにも負けない味になったとか。

お米の測り方研ぎ方お水の量

お米の分量を正しく量る

計量カップではなくはかりを使う

精米用計量カップを使ってお米を量っている方が多いと思いますが、お米をカップにザッと入れて量るのとカップの底や側面をトントン叩いてお米を量るのではカップに入る量に誤差がでます。
はかりで量ることによって誰でも同じ量を量ることができます。

いつも同じ量のお米を計るには、容量(体積)ではなく重さ(重量)を重ることです。それには、重さが量れるハカリ(キッチン計り等)を使います。

容積(1合 180㏄)ではなく重さ(1合 150g)で量りましょう。

1合の量

容器180ccの精米用計量カップすりきりいっぱいで重量約150gです。

洗米から炊飯まで冷たい水を使う

洗米・炊飯に使用する水は冷たければ冷たい方がよいそうです。
これは洗米から炊飯までの間に、米が発酵し味が変質することを避けるための

炊飯前に水につけておく際に、冷蔵庫で冷やした水 (6) を使うとお米が立ち、よりいっそうおいしいシャッキリとしたお米に炊き上がります。

炊き始めから沸点に達するまでの温度差があればある程、炊き上がりのごはんが美味しくなります。だから炊くときの水はできるだけ冷たい水を使ってください。

お米の研ぎ方

冬、寒いからと言って泡立て器でお米を研ぐ方・・・いませんか?

必ず手で研ぎましょう

1. 水をはった容器に米を一気に入れる

炊飯器の内釜ではなく、直径25cmぐらいのボールを使用する

内釜だと洗米には小さかったり、底が平らだったりして使用しにくいし、内側のコーティングを痛める場合があります。

ボールに水を先に入れておく

容器に米を入れてから、蛇口から水を入れると水が溜まる間に米が臭いを吸収するので、必ず水を先にはりましょう。

最初の水は糠の臭いを米に吸収させないためすぐに捨てる

ゆっくり洗うとお米がヌカ臭くなってしまいますので、最初はたっぷりの水で23回かき混ぜ、すぐに水を捨てて下さい。

2.研ぐ

新米の場合

手指を立て、力を入れずに円を描くように軽く研ぎます。

11月~4月の米は、上の手法で3~4回研ぎ、すすぎ2回が目安。9月~10月の米は、3~4回軽く水洗いし、すすぎは1回程度で良い。

古米の場合

古米臭が残らないよう、米同士をすり合わせるように、手の付け根でギュッと押して研ぎます。

4月~8月の米は、上の手法で3~4回研ぎ、すすぎ2回が目安。
8月以降新米が出るまでは、臭いが消えるまで研ぎます。

力を入れて研がない

現在は、精米技術も発達し、あまり力んで米を研ぐ必要はなくなっています。

今よりも精米技術が発達していなかったときは、ヌカが非常に多く残っていたために力を入れて研ぐことが勧められていました。

ザルでお米を研がない

ザルの網目にお米が押し付けられて、お米が割れてしまいます。

余分な粘りや柔らかさになり、削りすぎたり研ぎすぎたりすると、ペタッとした状態に炊きあがったり、艶があっても味がないご飯になります。

夏場で30分、冬場で1時間ほど浸水させます

お米は水を含む量に限りがあるため、長く漬けすぎると逆にデンプン層が流出してベタつきの原因になってしまいます。
最長でも90分が目安となります。

4.水切り

水を充分に吸った米はザルにあげて、10回程度ザルを上下させて余分な水けをきるだけで充分です。

正しい水加減にするための作業です。ザル上げして10分程度放置しておく方法もありますがそのまま忘れてしまうと米が乾燥し割れてしまいますので注意が必要です。

水加減

水の量は通常はお米の量プラス20%です。美味しく炊くには新米は少し少なめの水で、古米は少し多めにしましょう。

以上、お米の美味しい炊き方と研ぎ方の豆知識を集めてみました。

どうでしたでしょうか?

是非是非、試してみて美味しいご飯で毎日の食卓を彩ってください。もぅ知ってる知識もたくさんあるかもしれませんが、旦那様が惚れ直すかも。もしくは友達や彼氏が。美味しいご飯を食べて毎日を幸せに過ごしてください。

ダイエット中の方は食べ過ぎないようにぐれぐれもご注意を。

美味しいご飯を食べると、1日が得した楽しい気分になると思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

FacebookやTwitterでも更新情報を発信しています。ぜひフォローをお願い致します。
☆関連サイト☆ ~ゆめボディ~

おすすめ記事

ピックアップ記事

tarumi1

2015.10.10

お肌のたるみ解消法

鏡をみるたびに、お肌のたるみが気になって仕方がないという方もいらっしゃることでしょう。 たるみによって、お顔が年齢よりも老けて見えてし…

ページ上部へ戻る